カムイランドは,旅の体験と学びの総合サイトです。

プロフィール

 

ごきげんいかがですか。
学びと体験の総合サイト「カムイランド(Kamuy Land)」を運営している大野 昌宏(おおの まさひろ)と申します。私は日本人です。

オンラインでの教育事業とコンテンツの制作を行っております。教育コンテンツの構築や発信、及び教育ビジネスに対する関心やお困りがおありの方は,お声かけくださいませ。


〈活 動〉

教育への取り組みについて・・
私は長年、教育公務員として勤務する中で、特に「探究的な学習」に強い関心を持ち、その実践と研究に取り組んできました。学校現場では、生徒が主体的に学ぶための環境づくりを目指し、「メディアセンター(図書館や情報スペース)をどう活かすか」という視点からの研究や、「ICT(情報通信技術)を活用した学びの推進」に関するマネジメントについて、専門的に探究してきました。実際の活動としては、学校でのデジタルメディアの活用実態について考察したり、教員や管理職のICT活用の現状を把握するためのアンケート調査を行い、その分析結果を発表してきました。

こうした実践と研究を通して、より良い学びの環境づくりに貢献できるよう努めています。

社会活動について・・
私は、個人でお仕事をされている方や、お子さまを育てながら新しい働き方を模索されているお母さま方に向けて、「オウンドメディア(自分自身の情報発信の場)」の構築や、ホームページ制作など、ビジネスの基盤づくりをサポートしています。これまでに、自分らしい働き方を応援するためのコンテンツを開発し、商品として提供してきました。また、北海道の雄大な自然に魅せられ、カヌー、釣り、スキー、トレッキングといったアクティビティを通じて、自然とのふれあいを日々の暮らしに取り入れています。世界自然遺産や国立公園、ラムサール条約登録の湿地などを訪れ、自然観察を行ったり、アイヌ民族の舞踊や暮らしの様子を映像として記録・発信したりすることも私のライフワークのひとつです。

環境への関心も深く、WWFジャパンや知床財団といった環境保護団体に加入し、地球温暖化の問題や、自然とのより良い付き合い方について、常に「自分ごと」として考え、行動するよう努めています。

現在の活動について・・
現在は独立し、キャッチフレーズ「本を持って、野に出よう!」を掲げて、ひとりひとりに合わせた学びの場を広げる活動を行っています。学ぶことと自然のなかでの体験をつなげることで、心に残る深い学びを育むことを目指しています。その一環として、学びと体験を組み合わせた総合サイト「カムイランド」を立ち上げました。このサイトでは、オンラインでの教育サポートや、学びに役立つコンテンツの制作・販売などを通じて、子どもから大人まで幅広い世代の方々に向けた教育活動を展開しています。

自然とふれあいながら、楽しく学べる時間を多くの方と分かち合えるよう、日々活動を続けています。


〈履 歴〉

○職業 : オンライン教育業・コンテンツ制作業/旅行業務取扱管理者
○学歴 : 筑波大学大学院博士後期課程単位取得済退学
○専門:メディア教育・ICT教育マネジメント(教育学)、メディアセンター論・データ分析(情報学)
○表彰・受賞:①情報メディア学会(2014)16回研究会最優秀発表賞受賞 ②Spss statistics datathon 2016準グランプリ受賞(IBM SPSSを活用したデータ分析コンテスト) 
○その他 : ①Googleデジタルマーケティング基礎資格取得 ②Googleアナリティクス上級資格取得 ③知床財団会員  ④WWFジャパン会員⑤旅行業務取扱管理者資格取得


SNS関連

Instagram  https://www.instagram.com/manabi_no_kizuna.lab 
Facebook   https://www.facebook.com/profile.php?id=100005029270203
X(Twitter) https://www.x.com/ohnonet11
linkedin    https://www.linkedin.com/in/manabi-no-kizuna


連絡先

〒088-0573 北海道白糠郡白糠町西庶路東1北2-3-19
E-mail   :ohnonet@d2.dion.ne.jp
TEL    :090-9089-7620(午前 9:00〜午後 5:00)
Site    :(学びの絆)manabi-no-kizuna.com / (旅の絆)tabi-no-kizuna.com